ども,
気まぐれの館マスターの紅焔です.

先日トレカショップshimaさん主催の,
『第1回shimaWS杯』(非公認大会)にプレイヤー兼ヘッドジャッジ兼その他いろいろとして参加してきました.
今回大会運営していて気付いたこと,
及び次回以降の改善点を,書きたいと思います.

1.「スコアシートの書き方をアナウンスすることを忘れていた」
 個人的にわかりやすく作った気でいました.
 ですが,蓋を開けてみると,意外と知らない参加者もいることを知りました.
 私が大会慣れしているだけで,冷静に考えて,今回が初めての大会参加の方もいることを,見落としていました.

2.「意外とスリーブ規定を知らない参加者が多かった」
 イラストスリーブなどの不透明スリーブの上に,
 模様や文字の入った一部が不透明なスリーブを使用することができないことを,知らない参加者が数名いました.
 イラストと柄をずらすことで,容易にマーキングができてしまうこともあり,
 ブシロードTCG応用フロアルールで禁止されています.
 またその柄をカードの表面に使用し,テキストが隠れる場合も使用できません.
 今回は大会開始1時間前にアナウンスしましたが,次回以降は大会告知時にもアナウンスできればと思います.

3.「ストップウォッチ,もしくは時計を使用する」
 今回やらかした一番大きいミスかもしれません.
 タイムキープ用,裁定にかかった時間計測用で,少なくとも2種必要に感じました.

4.「筆記用具持参のアナウンスをしていなかった」
 スコアシートに記入することがある以上,筆記用具を持参することを,
 事前通知するのを忘れていました.
 今回自分が赤ペンを現地調達する際に,
 黒ペンを2本一緒に買ったこともあり,どうにかなりました.
 これも次回以降は大会告知時にアナウンスできればと思います.

以上です.

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索